院長コラム

虫歯の大きさ -定期健診はみよし市の陽のあたる歯科

2014.05.14

過ごしやすい時期はほんと少ないですね!

最近はもう『暑い』と感じている後藤です。

今回は久々に歯の話。

虫歯の健診の時に「シーオー」とか「シーツー」とか言ってますよね。

ご存知の方も多いかと思いますが、虫歯の大きさを表しています。

学校健診では大きさにかかわらず、『C』と表記する場合もあるし、処置済み歯を『〇』とする場合もありますが、陽のあたる歯科ではお口の中の状態をそのまま記録しています。

まずは虫歯の大きさから。

虫歯の大きさにより、C0、C1、C2、C3、C4と5段階に分かれます。

『C0』は要注意虫歯となっており、厳密にいうと虫歯です。では治療が必要かと言うと必要ではありません。要観察虫歯と表記することもあります。

『虫歯は削らないと治らない!』と思われていますが、それはC1~C3までの話。

C0は元に戻る、健全な状態に戻る可能性を持っている状態。

削った歯は元に戻りません。

だから削らなくていい状態なら、削らない方がいいんです。

『C1』は歯の表面のエナメル質内の虫歯。

虫歯はありますが、エナメル質内に痛みを感じる機関がないため、痛みを感じることはありません。

もちろん、治療中もエナメル質のみを削るのであれば痛みはありません。

しかしC1からは歯に実質欠損(穴)があいている状態なので良くて現状維持。

削って治療する場合は大きく削る必要はないでしょう。

『C2』はエナメル質の下の象牙質まで虫歯は進行した状態。

象牙質には痛みを感じる機関があるため、しみたり、痛みを感じることがあります。

象牙質はエナメル質よりもやわらかいため、虫歯の進行も速くなります。

「歯医者に行ったら大きく削られた!」とおっしゃられる患者様もみえますが、これはエナメル質に小さな穴が開き、象牙質内に到達。 前記のとおり、エナメル質と象牙質では虫歯の進行速度が違うので、象牙質内で見た目以上に広がり、結果、大きく削らないといけなくなるのです。

治療法は、虫歯の大きさと咬み合わせの状態によって異なりますが、樹脂を詰める、もしくは型取りをしてはめ込むタイプになることが多いです。

『C3』は歯の神経まで虫歯が到達した、もしくは到達しそうな状態。

神経まで到達した虫歯は、神経をとらないと痛みが強く出たりします。

当然神経を取り除くだけの大きな穴を歯に開けないといけないし、咬んだ時に痛みが出やすいので咬み合わせも落としたりします。

神経を取り除いた後は、機能を回復する必要がありますので、穴を埋め、被せ物で機能回復をいたします。

『C4』はさらに虫歯が進行し、最終的な被せ物も入れることができない状態。

この場合は残念ではありますが、抜歯となります。

ずらずらっと書きましたが、以上が虫歯の進行による表記です。

健診の時に「C」の表記を、注意して聞いてみては!

その他の表記についてはまたの機会に!

投稿者:陽のあたる歯科(hinoataru.com)